DP10

MYSTUDIO

令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編)

令和元年の音楽環境振り返り、今回はDAW編です。DAWをいろいろ使うような使い方はしていないんだけど、昔は結構持ってたんですよ。ほとんどが使ってみようと思って入手したものの、習熟せ...
RECORDING

Reason 11.1 – Reason の音源・エフェクトが Audio Units(AUv2)に対応

DethStrandingをやっていて、ブログを書く時間が極端に少なくなってます。すいません。ReasonStudioの最新バージョン、Reason11.1がAudioUnits(...
TALK

本日のトーク、MOTU DP 10 と KORG electribe 2、MASCHINE 2.8

ニュースでもなんでもないので本日のトーク。MOTUDP10のアップグレードMOTUDP10はインストール時にDP9を置き換えてしまいますが、別途、アプリケーションをバックアップ(コ...
RECORDING

MOTU Digital Performer 10 のデモ版が提供開始、インストールに注意

本国ではMOTUDigitalPerformer10の出荷を開始しましたが、同時にMOTUのダウンロードページにて試用版(ライセンスキーを入力すると正式版になる)の提供を開始しまし...
RECORDING

MOTU DP10 国内の販売価格

とてもアクセスも多く、MOTUDigitalPerformerもまだまだ人気なんだな、と嬉しく思った今日この頃。MOTUDP10の国内販売価格がまとまりました。ハイ・リゾリューショ...
RECORDING

MOTU DP 10 発表、寝耳の水の怒涛アップデート、なんと Ableton Live のセッションビューを実現

Motu(MarkofUniorn)がDigitalPerformerの新バージョン、DigitalPerformer10を発表した。NAMM開始直前にチェックした時はページがなか...