My TracksMy Tracks : 2S – An invitation to the journey with 2Step & Techno My Track 紹介。2S - An invitation to the journey with 2Step & Techno です。「今年は毎月新曲をリリースする... 2022.03.22My Tracks
RECORDINGKontakt 6.7 – Apple M1 プロセッサに対応!負荷を比べてみた Native Instruments から初の Apple M1 プロセッサ対応アプリケーションがリリースされた。Kontakt 6.7.0 で、Native Access... 2022.02.19RECORDING
RECORDINGAppleシリコン対応の Ableton Live 11.1 がリリース・無償アップデート Ableton が Apple Silicon M1 シリーズプロセッサに対応した Live の最新バージョンを Live 11.1 をリリースした(無料アップデート:Ap... 2022.02.02RECORDING
RECORDING原因判明 – MacBook Pro M1 Pro 環境下で Ableton Live 11 のオーディオレンダリングに問題あり M1 Pro を搭載した MacBook Pro での Ableton Live のオーディオレンダリングについて。Ableton Live 11 Suite(11.0... 2022.01.29RECORDING
My TracksMy Tracks : N – トラック解説というより、Ableton Live 11 / M1 Pro MBP での音楽制作について Track 解説です。今回は新たに導入した Ableton Live / MacBook Pro、制作環境面の話をしてみようと思う。 今年は毎月楽曲をリリースする... 2022.01.27 2023.02.09My Tracks
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips -【保存版】SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う方法(USBオーディオ接続) Roland SP-404 MK II を多いに使うためのメモ。続いては SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う、です。SP-404 シリーズの人気を... 2021.11.22 2022.04.21RECORDING
RECORDINGMASCHINE Tips – 30秒でドラムループからスネアを切り出す Native Instruments MASCHINE は非常に優れたトラックメイクツールだ。オーサリングは出来なくとも、トラックメイクに必要な楽曲構想やサウンド要素の検討... 2021.10.17 2021.10.26RECORDING
MYSTUDIOAbleton Push 2 を使いはじめました、それも楽器として 本日は Ableton Push 2 について。このゴールデンウィークに Push 2 を導入した。Ableton Live が使いたかった訳ではなく、コントローラー Pu... 2021.05.06 2021.06.07MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIO令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編) 令和元年の音楽環境振り返り、今回は DAW 編です。DAW をいろいろ使うような使い方はしていないんだけど、昔は結構持ってたんですよ。ほとんどが使ってみようと思って入手... 2019.12.17 2022.01.05MYSTUDIORECORDING
RECORDINGMASCHINE 2.6.5 : 遂にキタ! Ableton Live のセッションビューが MASCHINE で実現! 遂にキタ! Native Instruments MASCHINE に Ableton Live のセッションビューような、インターフェイスがやってきました。しかも、MAS... 2017.05.19 2021.03.19RECORDING
RECORDINGMASCHINE JAM : Native Instruments より LAUNCHPAD/PUSH 型の MASCHINE ハードウェアが登場 なんだ今月は!とんでもないプロダクトが目白押しじゃないか! Apple の iPhone 7 を紹介する暇もなく、楽器機材系ネタを連投する。Native Instruments... 2016.09.10 2021.03.19RECORDING
RECORDINGLive 4 発売 Ableton Live 4 が完成したみたいですね。オーディオループシーケンサーという分野は Acid が開拓したものですが、 Live が革命的だったのは「リアルタイム」にこだ... 2004.07.26 2016.09.10RECORDING
RECORDINGLive 4 アップグレード料金決定 ハイレゾリューションが Live 4 の有償アップデート価格を発表しました。 まず、「2004年5月14日以前に Live3 のフルバージョンにアップグレードした方」および「200... 2004.06.21 2016.09.10RECORDING
RECORDINGAbleton Live 4 ちょいと業務連絡、スタイルシートを書き直したので日付が大きく表示される人はキャッシュクリアして下さい。 Ableton Live 4 が登場するとのこと。 Newton の記事が本... 2004.06.04 2016.09.10RECORDING