M4 Mac mini のドッグ(ダック)

COMPUTER / AI

DIANX For Mac Mini M4用スタンド

の日、自分は疲れていた。すべてを過去にする Amazon Prime Day 2025 でお買い得品を探さなければならない日。お茶のセット買い以外に特に買いたいものもない中、購入ガジェットの目玉として Mac mini のドックを買おうとスペック比較に取り組んでいた。USB のタイプや端子数、SDカードスロットの規格やドックに SSD を内蔵するべきかしないべきか、その SSD の規格、そして価格の比較にウンザリしていたのだ。そんな時にこの商品が目に入った。

「カワイイ!」

機能を調べると、すごい!なんの機能も付いていない!クチバシが電源スイッチ代わりになるだけ。ということで、アマゾンプライムデーの目玉はこの Mac mini ドックになった。

DIANX For Mac Mini M4用スタンド

DIANX For Mac Mini M4用スタンド

気持ちよく、なんの機能も付いてないです。でも、Mac mini ユーザに購入を促すだけの付加価値は付いている。そう、クチバシが電源ボタンになるのだ。価格もお安い(特にアマゾンプライムデーの特選商品ではなかったな)。

黄色いパーツの発色はアマゾンの商品画像よりイイ色だ。

スイッチはシーソー式のプラスチックバーを上下させる感じ。部品の接続は良く、電源オン操作が失敗することはない。起動中に押せばスリープになる。意外にも使える。

いろいろと悩んだが、Mac mini のドックにアレコレ付けるのもイマイチだ。貴重な背面 USBポートを占有してしまうし、拡張USBハブにするのも高性能ポートが台無しだ。SSD 内蔵もコメントに「起動が遅くなった」というものもあり、ちょっと不安だ。外付けの方が安い。

ということで、置いて見ているだけで大満足な Mac mini ドックの紹介でした。下記はおまけ。クチバシは付属のクチビルと交換ができるんだけど、力をいれすぎるとハズレるので注意(笑)。クチバシは撫でるように。

COMPUTER / AI
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました