Native Instruments B4

RECORDING

Native Instruments が創業 25年を記念した限定モデルを発売、無償プラグインも

NativeInstrumentsが創業25年を迎えたそうだ。25周年を記念して、THE25THANNIVERSARYCOLLECTIONの販売を開始した。ブルー・ホワイトで染めら...
My Tracks

My Tracks : Reason Groove 2005年制作、懐かしのトラック解説

昔作ったプロジェクトファイルを整理していて思ったのが、DigitalPerformerやMASCHINEはプラグインのバージョンやサンプルの配置場所の問題で古いプロジェクトファイル...
RECORDING

Native Instruments がレガシー製品のアクティベーションツール(Service Center)のサポートを5月末で終了

NativeInstrumentsがレガシー製品のアクティベーションツール(ServiceCenter)のサポートを終了すると発表(ServiceCenterとレガシー製品の提供終...
RECORDING

B4 II

オルガンシミュレーターの定番が久しぶりのバージョンアップ、NativeInstrumentsB4IIとして登場です。国内のアップグレード価格も発表されました。B4IIバージョンアッ...
MYSTUDIO

Reason Groove

PropellerheadSoftwareReasonのヴィンテージキーボードReFillであるTheElectroMechanicalReFillに感動して作った短めの曲を完成さ...
MYSTUDIO

PowerBook G4 でオンガク

だめだ。どーしてもだめだ。PowerMacG3Blue&WhiteG3700MHzではまったく作業にならない。MachFiveはあまりに便利だし、やっとMacOSXで使えるようにな...
RECORDING

B4 on dp 4

いやー、感動。NativeInstrumentsB4Organ(アップグレード)を購入しました。dp4のAudioUnitsプラグインとして、何の問題もなく動作します。相変わらず音...
RECORDING

Soundcraft SPIRITS ES

上の「気になるモノのインデックス」にデジタルミキサーを掲示してきたのですが、アナログミキサーSoundcraftSPIRITSESを買いました。部屋にドカッと箱が置いてある状態で、...
RECORDING

NI B4 update

ヤマキ氏いわく、NIB4MacOSX1.1.3Update登場。dp4も問題なし。いよいよ購入するかな。Newinversion1.1.3PreviousproblemswithD...
RECORDING

B4 ORGAN / FM7 Mac OS X 版の国内対応

NIB4OrganのMacOSX対応アアップグレードについて、国内の対応方針が発表されました(NativeInstruments社製品MacOSX対応版に関して)。今後、有償アップ...
RECORDING

B4 Organ 国内の取り扱い( Update )

ミディアのB4OSX/RTAS版の扱い記事を補足しておきます。NIB4Organのアップデータについて、NIが直接販売しているダウンロード版アップデータのバグですが、MacOSXを...
RECORDING

ミディアの B4 OSX/RTAS 版の扱い

NativeInstrumentsB4OrganがMacOSXをサポートしたが、国内販売代理店であるMIDIAがダウンロード版の対応についてNativeIntruments社B4O...
RECORDING

DP4.1

Soundtrackに夢中になっていますが、dp4にも発表が。DigitalPerformer4.1AddsDAE,AudioUnitSupport-HarmonyCentral。...
RECORDING

B4 Organ now supports Mac OS X

NativeInstrumentsB4OrganがMacOSXをサポート。やっと出ましたね。嬉しいです。やっぱりdp4のAudioUnits対応の方が遅くなったな(苦笑)。NIOn...