波形研究所 所長

TALK

軽度な難聴になって音楽制作が難しくなった件(2) – AirPods Pro 2 を使った難聴対処

前回のエントリー、軽度な難聴になって音楽制作が難しくなった件 - 音楽制作を楽しむ人に知ってもらいたいこと で左耳に軽い難聴を抱えることになった経緯と、早期の治療が何より大切、とい...
TALK

軽度な難聴になり音楽制作が難しくなった件(1) – 音楽制作を楽しむ人に知ってもらいたいこと

昨年は健康面でいろいろと苦労した。いろんな検査をしたり仕事の間隙を縫って入院したり手術したり。主要な病状とは関係ないのだが、左耳に軽い難聴を抱えることになった。左耳の聴こえが悪い。...
TALK

Happy New Year 2025

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は健康にのんびり行きたいです、はい。
PDA / iOS Device / Apple Watch

Apple CarPlay、ナビに何を使うか

Apple CarPlay について。この夏、車を買い替えたのだが、Apple の CarPlay が使えるようになった。一時期、半導体不足でカーナビが別注になったりしてたらしく、...
Web Services

さくらインターネット MySQL 5.7 を MySQL 8.0 にアップグレードする

WAVEFORM LAB で使っている MySQL 5.7 のデータベースを MySQL 8.0 にアップグレードした際のメモ。MySQL 5.7 を MySQL 8.0 にアップ...
RECORDING

KORG nanoKEY Fold – 全 DTMer が 1台持つべき超コンパクト MIDI キーボード

KORG の折り畳み式のミニ・MIDI キーボード、KORG nanoKEY Fold をゲットしたので感想。これ以上ないくらいのコンパクトさで、まさに「いつでも持ち歩ける MID...
RECORDING

MASCHINE 3 SOFTWARE レビュー

MASCHINE 3 SOFTWARE がリリースされた(MASCHINE 3)。MASCHINE 2 が 2011年 11月にリリースされたので13年ぶりのメジャーアップデートだ...
COMPUTER

Dell U3223QE – ウルトラワイドモニターと迷ったが 31.5インチ 4K を選択(Mac mini 周辺機器)

Mac mini 導入に伴う周辺機器の更新の話を。今回はモニターディスプレイ。モニター買うのが久しぶりなので、解像度の略号やゲーミングモニターとの違いとか論点把握が大変だった。Ma...
RECORDING

MASCHINE SOFTWARE 3 が遂にリリース!!

待ちに待った、Native Instruments MASCHINE 3 がリリースされた。MASCHINE 2 と同様の有償アップデート、4,500円。MASCHINE SOFT...
COMPUTER

M4 Pro Mac Mini をオーダーする(周辺機器も買い直す)

お久しぶり。ちょっと忙しかったり、入院したりして、ブログの更新が止まってしまった。波形研究所で取り上げたいネタはたくさんあったんだけど、ちょっとパスして、新しく出た Mac Min...
My Tracks

Yugure-Twilight- (remix) feat. Anri Arcane & Eri by Swenzy Kong Yosh

8月はいろいろと忙しく、ブログの更新どころか Gadget Sonic にも出品できなかったし、WAVEFORM LAB PICK もできなかった。ホント無念。いくつかのトピックを...
COMPUTER

OpenAI GPT-4o mini を発表 – GPT-3.5 Turbo を代替する軽量モデル、応答性能・レスポンスを向上、コストはさらに低下

OpenAI が GPT-4o の軽量版、GPT-4o mini(GPT-4o mini: advancing cost-efficient intelligence) を発表した...
COMPUTER

WWDC24 – Apple Intelligence について少し深堀り

WWDC 2024 が開幕した。初日の発表では各 OS の次期バージョン、Vision Pro の世界展開(日本でも販売が開始される!)、そして AI - Apple Intell...
MUSIC

David Sanborn – 1945.7.30 – 2024.5.12

大学生の頃からよく演奏したなぁ。悲しい。