WD My Passport for Mac – MacBook Pro の Time Machine 用ハードディスク

COMPUTER / AI

WD My Passport for Mac
近買って、まぁ、良かったんじゃないか、という小物を紹介するシリーズ。厳選して使い込んでのレビューというのではなく、選ぶのに困ったけど買ってみてまぁまぁだった、というノリ。今回は外付けハードディスク、Western Digital – My Passport for Mac

Mac mini を導入した際にデータ移行に失敗し、データを一部ロストしてしまって( Mac の移行ツールって、ユーザディレクトリにあるものを全部移行してくれないのよ)、その際に Time Machine のデータを個別に解析してサルベージした。まさに「タイムマシンにお願い」だ。

母艦には外付けハードディスクがたくさん付いているので、その中の 1台で Time Machine も設定してあるのだが、MacBook Pro は実はバックアップしていない。重要なファイルは One Drive や iCloud にあるんだけど、環境の早期復旧という面では心配。Time Machine 用のハードディスクを整備することにした。

外付けは SDD にするべきか、 HDD にするべきか

外付けストレージといえば今の時代、SDD だ。駆動パーツがないので持ち歩きも便利だ。内臓ストレージと同じようなアクセス速度でデータをやりとりできる。

でも、Time Machine のバックアップを考えると SDD というのも高速度のメリットが享受できない。なんせ、ほとんどがバックアップ作業であり、読み込むことがほとんどないからだ。Time Machine バックアップの際は MacBook Pro は放置しているので SDD はもったいない。

Western Digital – My Passport for Mac

WD My Passport for Mac
「ストレージ容量考えるとハードディスクだよな」ということでハードディスクを吟味することにした。「またハードディスクかぁ」なんて想いながら、条件は、レビュー★が4つ以上、モバイル型、高信頼性、2TB以上、 というところ。

WD には毎度お世話になってます。モバイル HDD を調べると Mac 用に HFS+ フォーマットされているものがあった。My Passport for Mac だ。容量は MacBook Pro の SDD が 1TB なので、倍の 2TB でいい。おお、14,980円で買える。そんなもんなんだ。シルバーとネイビーの 2色があるのだがネイビーを選択した。

普通につないで Time Machine をセットアップ。My Passport for Mac、USB-A を USB-C にする変換コネクタが付属している(写真)。MacBook Pro には USB-C しかないので便利だ。そりゃそうだよな。

これでバックアップも完璧だ。たまに接続してバックアップしよう。



COMPUTER / AI
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました