RECORDING

RECORDING

B4 ORGAN / FM7 Mac OS X 版の国内対応

NI B4 Organ の Mac OS X 対応アアップグレードについて、国内の対応方針が発表されました(Native Instruments社製品 Mac OS X対応版に関し...
RECORDING

MOTU 828 + 10.2.8 + FW Driver 1.06

Mac OS X 10.2.8 はかなり問題があるんじゃないでしょうか?MOTU Firewire Drivers and Consoles OSX 1.06 は Mac OS X...
RECORDING

Tassman 3 & Lounge Lizard EP-2 AU 対応

osxAudio.com によると、Applied Acoustics Systems が シンセサイザー音源 Tassman 3 とエレクトリックピアノ音源 Lounge Liz...
RECORDING

Digital Conductor

osxAudio 経由のネタ。Digital Conductor は、ハイテクなのかローテクなのか分からない正体不明のハイテクデバイス(ハイテクなんじゃん)。指揮者のジェスチャーで...
RECORDING

dp 4 解説本

Digital Performer 4.X for Mac OS X 徹底操作ガイドが発売が開始されました。リットーミュージックの教則本で、僕は同書の Digital Perfor...
RECORDING

microKONTROL 楽器フェアで登場

DTM MAGAZINE によると、KORG microKONTROL が楽器フェアに出展されるようだ。 KORG microKONTROL は KORG が SUMMER NAM...
RECORDING

impOSCar

dailyelectronika.blog 経由のネタ。OSCar をシミュレートしたソフトシンセ、impOSCar の概要が発表されました。これまた渋いアナログルネッサンスなシン...
RECORDING

Mach Five 予約するか

Musetex の優待クーポンが9月末で切れます( Mach Five に対しては9月末まで使える)。最近、USB の問題でAKAI のサンプラーにサウンドファイルを送れない時があ...
RECORDING

PROSONIQ morph 追記

先日紹介したオーディオモーフィングプラグイン、PROSONIQ morph について追記。「VST/AU adapter で使えることは使えるかもしれないが、Audio Units...
RECORDING

dp 4 日本語マニュアル到着

dp 4 の日本語マニュアルが届きました。時間はかかりましたが、これだけの量のマニュアルを日本語訳するのは、まー、大変ですよね。MOTU に限ったことではありませんが。マニュアル分...
RECORDING

ズームできるスクロールバー

Apple Soundtrack や Final Cut Pro では、通常のアプリではお目にかかれない、紫色の GUI が使われています。インターフェイスの要素の部分が、Mac ...
RECORDING

PROSONIQ morph

気になるプラグインは VST (苦笑)。PROSONIQ morph というプラグインが発表されています。Cubase 5 以降/ VST コンパチブル DAW で動作するプラグイ...
RECORDING

AKAI MPC 1000

AKAI MPC 1000 が発売されるとか。「MPCシリーズで好評のユーザーインタフェイスにより直感的なトラック・メイキングが可能です。」「 MIDI シーケンサー/ドラム・サン...
RECORDING

MOTU dp 4.1 リリース

おはようございます。PHACO さんからのメールによる情報(ありがとう!)。dp 4.1 イキナリのリリースさぁ、今すぐチェック。