IK MULTIMEDIA UNO Synth Pro / UNO Synth Pro Desktop – 小粋な3音パラフォニックなアナログシンセサイザー登場

RECORDING

IK Multimedia UNO Synth Pro

あけおめ、今年初の更新。IK MULTIMEDIA からアナログシンセサイザー UNO Synth Pro が発表されました。デュアルフィルターに特徴を持つアナログシンセサイザーだ。これまで IK MULTIMEDIA では小型のモノフォニックシンセサイザー UNO Synth やアナログ&PCM 構成のこれも小型の UNO Drum などハードウェア音源をリリースしてきた。UNO Synth Pro はこれらのハードウェア開発能力をベースにイタリアのシンセサイザーメーカーの Soundmachines とのコラボレーションにより開発された。

UNO Synth Pro / UNO Synth Pro Desktop

IK Multimedia UNO Synth Pro

UNO Synth ProUNO Synth Pro Desktop の2つのモデルがあるが、基本となる音源構成やスペックは共通だ。まずはそこから解説。

UNO Synth Pro は、3つのオシレータ、デュアルフィルター、独自の64ステップシーケンサーを搭載したパラフォニックのアナログシンセサイザーだ。パラフォニックとは和音を発音するために各オシレーターで分担して発音する手法をとる。UNO Synth Pro は基本はモノフォニックシンセサイザーだが、3基のオシレータを順番に発音させることで 3音ポリを実現できる。1音に3つのオシレーターを重ねる構成だとモノフォニックになる。

オシレータ

UNO Synth Pro は 3基のオシレータを搭載している。パルス幅変調による基本3波形・ノイズに加え、PWM、シンク、FM、リングモジュレーションを連続可変できるウェーブモーフィングオシレータを搭載している。これら3基のオシレータは前述のパラフォニック構成にアサインできる。ちなみにオシレータではないが、オーディオインプットがありソースとして利用可能だ。

デュアルフィルター

IK MULTIMEDIA 独自の 2ポールOTAマルチモードフィルターに加え、音楽用の半導体メーカー SSI(SOUND SEMICONDUCTOR)製の 2/4ポール・ローパスフィルターを搭載している。これら 2系統のフィルターでデュアル・フィルターと呼んでいるのだが、これらのフィルターは直列・並列接続で配置でき位相反転も可能。24のフィルター配列から選択できる。これがこのシンセの特徴といってもいいかもしれない。単純にオシレータが発音したサウンドを CUTOFF やフィルターで操作するだけでなく、アグレッシブに多彩なサウンドを構築可能にしている。

エンベロープ

フィルターと音量コントロール用の 2基の ADSRエンベロープを搭載。ピッチやウェーブシェイプ、LFOなど様々なパラメータの変調元として利用可能。16のモジュレーションマトリクスから選択できる。アナログパッチシンセのようだね。

エフェクト

そして、アナログシンセサイザーながらデジタルエフェクターも搭載している。オーバードライブ、モジュレーション、ディレイ、リバーブなど 12種類のエフェクターを搭載。

その他

64ステップシーケンサーはステップ入力のほか、リアルタイム録音にも対応。40種類のパラメーターをオートメーションすることが可能。10種類のモードのアルペジエータ、256種類のプリセット、インターフェイスはオーディオ出力系(ステレオアウト・ヘッドフォン)、オーディオ入力、MIDI IN/OUT、CV/GATE IN/OUTを2系統、USB 接続の構成。かなり充実している。

IK Multimedia UNO Synth Pro

IK Multimedia UNO Synth Pro

IK Multimedia UNO Synth Pro

IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop

IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop

IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop

そして、Fatar の 37鍵盤を搭載した UNO Synth Pro と、静電容量感知式の 32マルチタッチ鍵盤を搭載した UNO Synth Pro Desktop の2種類が発売される。価格はオープンプライスだが、UNO Synth Pro が市場価格 84,800円前後、UNO Synth Pro Desktop が 51,800円前後に設定されている。

かなり面白そう

IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop

フォームファクターとしては UNO Synth Pro Desktop の方が好まれるのかな、と思う。ちょっと価格帯が強気に思うが、ここは時期とともにこなれてくるんだろう。アナログシンセサイザーではあるが、インターフェイスはボタンが多く、パラメータコントロールに使えるノブは 4つの構成。ちょっと少ないかな。また、UNO Synth Editor もそのうち提供されると思う。

なかなか面白そうではある。デスクトップのミニシンセサイザーでは、同じく静電容量感知式のキーボードを搭載した MODAL SKULPT を持っているが、狭い机の上での取り回しも良く便利だ。SKULPT はちょっと音色幅が狭いんだけど。同じように、UNO Synth Pro Desktop をチョイスする人も多いと思う。楽しみだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました