波形研究所 所長

RECORDING

NAMM 2019 発表の楽器の中で最もヤバいシンセサイザー、Arturia MicroFreak

Arturia もとんでもない(ルックスの)楽器を発表してきた。Arturia MicroFreak 、開発者いわく「実験的なシンセサイザー」だ。こういう派手なルックスのシンセサイ...
RECORDING

MOTU DP 10 発表、寝耳の水の怒涛アップデート、なんと Ableton Live のセッションビューを実現

Motu(Mark of Uniorn)が Digital Performer の新バージョン、 Digital Performer 10 を発表した。NAMM 開始直前にチェック...
RECORDING

KORG Volca drum : 演奏するドラムマシン、ここに登場。コルグの新製品で一番の買いはこれ!

KORG の新製品の話を。ハードウェアシンセサイザーではガジェットサイズの Volca シリーズから Volca modular と Volca drum、アナログシンセサイザー ...
RECORDING

Stylophone からステップシーケンサーやMIDI端子を搭載した本格的なアナログシンセサイザーが登場、Stylophone Gen R-8

NAMM 2019 がいよいよ開幕しますね。NAMM 本番での注目度をあげるために、各社、既に新製品の情報を流し始めていますが、気になるもの、コルグのアレとか teenage en...
TALK

take5blog 改め WAVEFORM LAB(波形研究所)リニューアルしました

本日、突然ではありますが、take5blog 改め、WAVEFORM LAB(波形研究所)とリブランドし、サイトもリニューアルを行いました。WordPress のテーマも変更しまし...
MYSTUDIO

#Allihoopa難民 、音楽制作SNS の乗り換えサービスは?

Goodbye Allihoopa, Thank you so much.い よいよ明日、Allihoopa がクローズされる。音楽制作コミュニティサービスの喪失は本当に寂しいもの...
MUSIC

Emerson Lake & Powell – THE SCORE のイントロのファンファーレ

ちょいと採譜コーナー。楽曲はプロレスやスポーツ番組の BGM でお馴染みの Emerson Lake & Powell の THE SCORE 。ビートインして最初のあのかっこいい...
COMPUTER / AI

logicool Spotlight Presentation Remote – Mac で PowerPoint プレゼンをするならリモートクリッカーを使いたい

Mac でプレゼンする時のツールの話。WAVEFORM LAB のブログで人気のエントリーのひとつが プレゼン:iPhone で PowerPoint をリモートコントロール。だい...
RECORDING

Native Instruments のホリデーセール、キック&ベース・インストゥルメントTRK-01 PLAY 無償配布とお得なバウチャー

Native Instruments の HAPPY HOLIDAYS! キャンペーン、キック&ベース・インストゥルメントTRK-01 PLAYの無償提供、¥3,180相当のバウチ...
RECORDING

衝撃&絶望 : Allihoopa のサービスが来年1月17日でクローズ

ショッキングなニュースが。音楽制作ソーシャルメディアの Allihoopa が 2019年 1月 17日でサービスをクローズすると発表 しました。利用ユーザにはなんらチャージせず、...
RECORDING

BEHRINGER Model D Firmware Update 1.1

BEHRINGER MODEL D の話題が続きます。Model D Firmware Update 1.1 がリリースされている。本バージョンから macOS からのアップデート...
MYSTUDIO

BEHRINGER MODEL D デモムービー第2弾

BHERINGER MODEL D のデモムービーを追加しました。前回同様、3分間ほどのムービーです。前回が暗めの感じだったので今回は若干ハッピーな感じ(好きでよく使うコード進行)...
MUSIC

Finale Note Pad for Mac ディスコンで読めなくなった .mus ファイルを MusicXML に変換する

Finale Note Pad という無償楽譜アプリの Mac 版がいつの間にかディスコンになり、これまでの膨大な楽譜資産が一挙に「読めないファイル」になって焦って、その対策をした...
MUSIC

BEHRINGER MODEL D – モノフォニックの MODEL D で2つのパートを弾く

BEHRINGER MODEL D の音はめちゃめちゃいいなぁ。ということでデモ動画を撮ってみた。イメージとしては MODEL D で簡単なシーケンスパッセージとベースを、と思った...