波形研究所 所長

BOOK

Kindle Paperwhite:白くすればいいと思ってやがる!

今月、Kindle Oasis という新機種も出て再び吟味し、買わないことを決定した Kindle Paperwhite、なんと白いモデルを発表しやがった。40歳を半ばにして老眼が...
CINEMA

“10番目の男というルールだ。もし仲間のうち9人が同じ情報をみて全く同じ結論に行き着いた時、10番目の男はそれに反する論証をする義務がある。どんなに奇抜に思えても 10番目の男は他の9人が間違っているという仮説を探らなくてはならない。” – ワールド・ウォーZ / World War Z (2013)

The Tenth Man. If nine of us look at the same information and arrive at the exact same con...
COMPUTER / AI

MacBook がアップデート

新しい MacBook が発表されましたね。昨年の3月から14ヶ月、パフォーマンス性能から「すぐ新しいのが出る」と言われた初代も結構、持ちこたえた感じ。私も 9月から使っていますが...
PHOTO / CAMERA

Cortex Camera + HDR Efex Pro:iPhone でノイズレスな夜景イメージをつくる

夜景が好きだ。というか昼間に写真を撮ったりする時間がないし、建物だの光だのが好きだから写真も夜景が多くなる。夜景といえばノイズ。ノイズレスの写真を撮るには三脚立てて一眼レフで撮影す...
PHOTO / CAMERA

HDR Efex Pro 2 作例

なかなか楽しい。HDR Efex Pro 2、数枚からの HDR 合成は出来ないものの、非常に面白いプラグインですね。1枚のイメージから HDR するといえば、Topaz Adju...
PHOTO / CAMERA

Google Nik Collection の編集結果が Aperture に反映されない(回避方法)

先日紹介した Google Nik Collection(599ドル相当)写真加工プラグインが無料化 について。Aperture とはうまく動作しないプラグインがあるようです。プラ...
TALK

気になるニュースをピンするツイッターアカウントをはじめました

気になるニュースをピンするツイッターアカウントをはじめました。波形研究所 気になるニュース @waveformalb です。よかったらフォローくださいませ。
PHOTO / CAMERA

Google Nik Collection(599ドル相当)写真加工プラグインが無料化

先週の話だけど、Google が Aperture / Photoshop / Lightroom で使えるプラグイン、Nik Collection を無償化・提供を開始しました(...
BOOK

キース・エマーソン自伝:キーボーディスト至高のイノベーターの過激な人生

まさに亡くなったばかり、という人の伝記を読むというのは初めての経験だった。本人が生前に自分の人生を振り返えりまとめている書物なのであり、読み始めは悲しみが増したりしたものなのだが、...
MUSIC

TARKUS:イントロダクション、タルカスを聴くならこのアルバム

前回は、Karn Evil 9 3rd impression について書いた。今月は追悼月間ということで Emerson, Lake and Palmer のネタを多めに書いていき...
MUSIC

悪の教典#9 第3印象 – Karn Evil 9 Third Impression:コンピュータと人類の戦いの勝者は

CPUを 1,202個、GPUを 176枚搭載するという AlphaGo が人類最強といわれる囲碁棋士に勝利した。5戦4勝という結果だ。人間の対戦棋譜を元に戦法を人工知能で学習、自...
MUSIC

“There were 10,000 kids standing on a soccer field and here’s Keith Emerson sticking knives in a Leslie cabinet. A New York musician who had bought some of my equipment was there and he was in complete shock. He said, ‘This is the end of the world.” – Robert Moog

キース・エマーソンが亡くなった。享年71歳、モーグ博士が亡くなったのと同じ歳だ。キース・エマーソンとモーグシンセサイザーは切っても切れない関係でたくさんの逸話がある。中でも好きなの...
MUSIC

Keith Emerson 1944.11.2 – 2016.3.10

BOOK

“今の時代、答えはたんなるコモディティにすぎないというのに。将来は、正しい質問をすることを教育の中心に据えるべきだろう。” – ジョン・スカリー

正しい質問をするのは簡単なことではない。おそらくそれだけで1冊の本になるだろう。教育を変えるには、試験のあり方を考え直す必要があるかもしれない。わたしが学生だったころには「答え」に...