RECORDING

RECORDING

KORG minilogue:30年たってもポリ数に悩む

KORG のアナログシンセサイザー KORG minilogue が発表されました。復刻版アナログシンセやアナログ回路シュミレートシンセサイザーが続いていますが、KORG mini...
MYSTUDIO

Pocket Operator 使い方講座:シーケンスパターンを作ってみよう

--- UpdatePO-33 の使い方解説をアップしましたこれまでも何回か紹介してきた Teenage Engineering pocket operator、使ってます?「面白...
RECORDING

UNA CORDA:カスタムハンドメイドピアノが奏でる不思議なサウンド

通常ピアノは1音を複数の弦で再現している。高音部は3本くらい弦を張っているもが普通だし、中音域でも2本で鳴っている。これらの弦の調律を調整することで、音色を作っているといっていい。...
PDA / iOS Device / Apple Watch

UVI BeatHawk:気になるアノ iPad の DAW が特売中!

先日、FALCONで魅せる!UVI音源を使ったライブ&セミナー by 山木隆一郎(ヤマキ氏のセミナー報告)に行ってきた。UVI Falcon はまさになんでも入りの「UVI 音源の...
PDA / iOS Device / Apple Watch

Native Instruments iMASCHINE 2 発売キャンペーン

Native Instruments より Maschine の iPhone/iPad アプリ版、iMASCHINE 2 が発売、キャンペーン中です。アプリ本体が半額の600円に...
RECORDING

遂に発売開始:Teenage Engineering pocket operator 10 series

遂にキタ! 今年の1月のNAMM Show 2015 で話題になった 電卓+ゲームウォッチ+シンセサイザー? :teenage engineering – pocket opera...
RECORDING

EZ Vision J Lite を差し上げます

断捨離を断念、そうだ、人にあげちゃえばいいんだ!の差し上げますシリーズ、その2。音楽制作ソフトの決定版、EZ Vision J Lite です。OS は Macintosh 漢字T...
RECORDING

ENSONIQ KT76/88 日本語マニュアルを差し上げます

ENSONIQ KT76/88 日本語マニュアルENSONIQ の名機、KT 76/88 。以前所有していたのですがハードは故障して処分しました。手元に残った日本語マニュアル、捨て...
MUSIC

The Converse Rubber Tracks Sample Library

最近、ネット上のサービスについてはたいがいのことでは驚かなくなってますが、これはちょっと驚いた。The Converse Rubber Tracks Sample Library ...
MYSTUDIO

Ditto X2 Looper:フレーズをリバースできるルーパーステーション

前々からルーパーが欲しかったのですが、やっとのこと TC Electronic Ditto X2 Looper を買いました。たぶん、TC Electronic の製品は初めてかな...
PDA / iOS Device / Apple Watch

カシオ CZ App for iPad

カシオから、CZ App for iPad が出た。カシオシンセサイザー CZ シリーズを再現した iPad アプリだ。個人的にはググッとくるニュース、なぜなら僕は青春時代、 CA...
RECORDING

電卓+ゲームウォッチ+シンセサイザー?:teenage engineering – pocket operator 10 series

NAMM Show 2015 フォロー、次に紹介するのは、teenage engineering – pocket operator 10 series です。どうですか、このガジ...
RECORDING

ARP – The Legendary Analog Synthesizer

今年は正月明けから忙しいです。大学の講義が終了し生徒の評価をしなければならないし、仕事で新しいサイト、若手研究者を応援する外部研究資金・研究環境情報サイト“COLABORY / B...
PDA / iOS Device / Apple Watch

KORG Module for iPad

KORG から iPad 専用の音源モジュール、その名も KORG Module for iPad が登場しましたね。名前マンマです。iPad を楽器化するアプリはいくつかあります...