BOOKPIXAR ピクサー 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 PIXAR(ピクサー)は世界最高のコンピューターアニメーションの会社だが、大ヒット作「トイ・ストーリー」を制作するまでは Steve Jobs が金銭的に支えた非常に貧乏な... 2019.03.25BOOK
BOOKCreative Selection Apple 創造を生む力 – あの頃の Apple 開発現場の雰囲気がわかる本 Apple 本、久しぶりに読んでいる。Creative Selection Apple 創造を生む力 ケン・コシエンダ(Ken Kocienda)著。Apple の本は大ま... 2019.03.14 2020.02.16BOOK
BOOKスティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで 10月5日は Steve Jobs の命日だった。だからではないが、久しぶりのアップル本を読んだ。アップル関連の本は片っ端から読んでいるが、それはアップルという会社とその経営、... 2016.10.08BOOKCOMPUTER
BOOKムーンショット! ジョン・スカリー著 Moonshot(ムーンショット)、最近シリコンバレーではおなじみの言葉。月面に人類を到達させたアポロ計画のように、常識では実現不可能と思われるほどの難度の高い野心的なプロ... 2016.02.20 2020.11.06BOOK
BOOKジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー 久しぶりのアップル本。 Apple のデザイナー、いや、デザイン担当上級副社長 であるジョナサン・アイブのキャリアから Apple の製品力や開発プロセスを描いた本、「ジョ... 2015.02.06BOOKDESIGN
BOOKロスト・インタビュー スティーブ・ジョブズ 1995 「ロスト・インタビュー スティーブ・ジョブズ 1995」をサクッと読了。最近はAppleやJobsの解説本が多かったので、シンプルなインタビュー本の方が楽に読める。 それに... 2013.10.02 2020.02.28BOOK
BOOKインサイドアップル/アダム・ラシンスキー 正直、アップル関係の本は腐るほど読んでる。 Steve Jobs が亡くなった後、雨後のタケノコのように出版された「アップル本」も結構、読んでる。しかしこれだけ読んでると、新し... 2012.05.03 2014.02.19BOOKCOMPUTERTALK
BOOKスティーブ・ジョブズ 予約はじまってる 本人公認の自伝、スティーブ・ジョブズの予約がはじまってます。この10年ですっかりいい人になった Steve Jobs 、個人的には彼がどんなに非道で才能がなく、かわいそうな人物かを... 2011.09.25 2019.03.15BOOK
BOOKスティーブ・ジョブズの流儀 以前に、Inside Steve's Brain で紹介した書籍の和訳本が発売されました。 スティーブ・ジョブズの流儀 です。値段はちょっと高い 1,890円(税込)... 2008.11.01 2019.03.14BOOK
BOOKInside Steve’s Brain 九州出張の移動時間にと、前に買ってあった Inside Steve's Brain を読み始めました。英語の本ではありますが、瀕死の Apple に Steve Jobs が帰還し... 2008.06.05 2014.01.19BOOK
BOOKiPod を作った男:スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス 今日は会社を休んでます。平日に休むのは本当に久しぶり。夜にはポリスのライブに某 t4e さんと行くことになっていて、なんかいい1日だったり。大谷和利さんの新刊、iPod を作った男... 2008.02.13 2018.03.24BOOK
BOOKMAC POWER 復活 MAC POWER が季刊で復活した。 本屋で手にとってみたところ、デザイナーかクリエーターかにしか用がない廃刊直前の MAC POWER ではなく、僕が毎月楽しみに読んでいたこ... 2007.12.14BOOKCOMPUTER
BOOKスティーブ・ジョブズ神の交渉術 のんびりのんびり。昨日から スティーブ・ジョブズ神の交渉術 を読んでいます。 Steve Jobs の神懸かり的な交渉術(というか、強気の交渉過程、「術」じゃぁないだろ)とプレゼン... 2007.03.15 2014.01.19BOOK
BOOKスティーブ・ジョブズ-偶像復活 久しぶりに IT 業界のビジネス本というか、 Apple 関係というか、本を読みました。米国で発刊後、 Apple Store に置く、置かないなんて騒動も出た本、スティーブ・... 2005.11.16 2019.03.25BOOK