MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 ー 第3回 4ステップ・シーケンサーで、長く展開のあるシーケンスを作る Moog Subharmonicon を探求する本連載、前回に引き続き、シーケンサーにフォーカスをあてたい。Subharmonicon をいろいろ弄っているのだが、... 2022.05.05MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第2回 シーケンサーを理解する・ポリリズムとサブハーモニックオシレーターが作り上げるカオスな世界 Moog Subharmonicon を探求する本連載、第1回「サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー」に続き、... 2022.04.23 2022.05.05MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第1回 サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー Moog Subharmonicon を手に入れた。衝動的に手に入れてしまったんだけど、そういう出会いをした楽器の方が手元に残る気がする。前にこういうことがあったなぁ、... 2022.04.18 2022.05.05MYSTUDIORECORDING
RECORDINGAKAI MPK mini mk3 Tips –【ユーザ必見】気持ちよく弾けるようにベロシティカーブを設定する 新色が出てたので、ついつい買ってしまった AKAI MPK mini Mk3。初期セットアップ、ベロシティの話。 この AKAI MPK mini MK3 は コンパ... 2021.12.25 2022.04.21RECORDING
RECORDINGAKAI MPK mini mk3 Tips – 専用エディター MPK Mini III Program Editor はここにある 新色が出てたので、ついつい買ってしまった AKAI MPK mini Mk3。初期セットアップを行っているが、まぁ、ベロシティとか、ちょっとクセがありますね。ここらへんを紹... 2021.12.25 2022.04.21RECORDING
RECORDINGMASCHINE Tips – デスクトップとノートマシン間で Favorites を共有する Native Instruments MASCHINE はとにかく音源がイイ。Factroy Library と Expansion で膨大にインストールされる音源を見分け... 2021.12.19RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – エフェクト・リスト Roland SP-404mk2 には、Roland お得意の Scatter、SP-303/404 の Vinyl Simulator、 DJFX Looper、Lo-f... 2021.12.17 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – パッドを調整する Roland SP-404mk2 のパッド調整について書く。SP-404mk2 は先代 SP-404sx のスイッチ的なパッドから、ゴム製のクッション性のあるパッドに変更さ... 2021.12.03 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips -【保存版】SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う方法(USBオーディオ接続) Roland SP-404 MK II を多いに使うためのメモ。続いては SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う、です。SP-404 シリーズの人気を... 2021.11.22 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – ピッチを変えずにサンプルテンポを変更する方法 ピッチを変えずにサンプルテンポを変更する SP-404mk2 のサンプルを変更する場合、レコードのようにピッチが上がったり下がったりするよね。あれはあれで面白い。... 2021.11.21 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – SP404mk2 を Mac のオーディオインターフェイスとしてルーティングし、ヘッドフォンの抜き差しなしで Mac/SP-404mk2 のサウンドを確認する方法 遂に Roland SP-404mk2 がリリースされた。SP-404sx を持っているものの、新しくなったルックスとエフェクトの誘惑に負け、ついつい買ってしまった。 ... 2021.11.21 2022.04.21RECORDING
MUSIC「ピアノは弾けないけど、ジャズ音楽を作りたい」は可能か?そんな質問への回答アプローチ ちょっと分かりにくいタイトルだが、よくある「DTM をはじめたんですけど、ピアノは弾けないけどジャズ風な音楽は作れますか」的な質問への回答を自分なりに整理してみた。 ... 2021.10.25 2021.12.07MUSIC
GOODSテプラ PRO SR-MK1 – テプラで大量にある ACアダプターにラベルをつける キングジムの テプラ PRO SR-MK1 を購入したので簡単なレビューを。家にはゲーブルだの、ACアダプターだのがわんさかある。ケーブルのまとめグッズは 以前にマジックテ... 2021.10.20 2021.10.21GOODS
RECORDINGMASCHINE Tips – 30秒でドラムループからスネアを切り出す Native Instruments MASCHINE は非常に優れたトラックメイクツールだ。オーサリングは出来なくとも、トラックメイクに必要な楽曲構想やサウンド要素の検討... 2021.10.17 2021.10.26RECORDING