BEHRINGER Crave 使い方解説(2):シーケンサー・アルペジエータを使いこなす

RECORDING

BEHRINGER Crave

BEHRINGER Crave の集中解説の第2回。今回は BEHRINGER Crave のシーケンサー部・アルペジエーター部を紐解きたい。これをマスターすれば PC や DAW、MIDIキーボードなど面倒な配線なくプレイが可能になる。

のに、日本語クイックスタートガイドにはアルペジエータの記載はないし、シーケンサー部も英語のまま。一応、これを読めば十分音が出せるくらいに解説してみようと思う。

BEHRINGER Crave は単体で演奏可能

BEHRINGER Crave Front

BEHRINGER Model DNeutron は優れたアナログシンセサイザーだと思うが、シーケンサーやアルペジエータが搭載されていないので、演奏するときは MIDI や CV でキーボードを接続することになる。が、低価格の Crave にはステップシーケンサー、アルペジエータ、キーボードがビルトインされている。なので、Crave と ACアダプターを持っていけば、どこでも演奏できるのだ。実にグレイト。

BEHRINGER Crave のアルペジエータ

簡単で、すぐに演奏したいあなたのためにアルペジエータから解説する。No.クイックスタートガイドにあるボタン位置を示す。

behringer.com クイックスタートガイドから

アルペジエータを使うのは比較的簡単だ。

  1. No.27 ARP/SET END を押す
  2. キーボード部を弾く、または接続された外部キーボードを弾く(和音のアルペジオを鳴らすにはキーボードを和音で弾く)

これだけ。だが、これだとキーボードから手をはなすとアルペジエータが止まってしまう。キーをホールドするには、

  • No.27 ARP/SET END を 2回押す(ボタンが点滅する)
  • または、ARP モード中に No.25 HOLD/REST を押す

これでキーをホールドした状態でアルペジエータが使える。アルペジエータを流しながら、No.8 CUTOFFNo.10 RESONACE あたりを弄ると楽しいぞ。発音の長さは No.17 DECAY を変化させてみよう。

Crave には8つのアルペジエーターモードがある。黄色のインジケーターが点滅している番号が現在のモード番号を示す。モードの指定は、アルペジエータ使用中に、No.31 SHIFT を押しながら、キーボードの 1,2,3,4,5,6,7,8, を押す。各アルペジエータモードは下記の通りだ。

  1. Up 1 Octave
  2. Down 1 Octave
  3. Up & Down
  4. Random
  5. Up 2 Octaves
  6. Down 2 Octaves
  7. Up 3 Octaves
  8. Down 3 Octaves

Crave のアルペジエーター(シーケンサー)が動かない時

synthtribe
シーケンサーやアルペジエーターが動作しない原因は、クロックソースが外部ソースになっているからだ。クロックソースを Internal(内蔵)か Auto にする。BEHRINGER Download Center からシンセ専用ツール synthtribe をダウンロード、USB ケーブルで Mac と Crave を接続して設定を変更するのが早い。このツール、ファームウェアのアップデートもしてくれるので、持っていない人はぜひダウンロードしておこう。

BEHRINGER Crave のシーケンサー

Crave-SEQ

behringer.com クイックスタートガイドから

Crave は1パターンあたり 32ステップ、8バンク × 8パターンで、合計 64パターンのシーケンスを扱うことができる。また内蔵キーボードは 8オクターブをカバーしているおり、ベースパターンから高音のアルペジオパターンなど、いろんなことに使える。

また、各ステップにゲート(長さ)、Ratchet(刻み)、グライド、アクセントを指定できる。シーケンステンポはダイヤルで指定できるほか、MIDI シンクにも対応している。結構、高性能なのだ。

ではシーケンサーの操作を覚えてみよう。下記解説は基本的にクイックスタートガイドを元にしている。

シンプルなパターンを作成する

  1. No.31 SHIF + No.35 KYBD を押し、キーボードモードへ。
  2. パターンを初期化するには、No.31 SHIF + No.25 HOLD/RESET + No.28 PATTERN/BANK を一緒に押す。
  3. No.34 REC を押す。キーボード部の 1番目が点滅する。点滅しているところが現在の入力位置だ。
  4. この状態で 1ステップ目のキーボードを弾く。オクターブは No.35 KYBODNo.36 STEP キーを押すことで指定でき、No.29 OCTAVE/LOCATION のインジケータで現在のオクターブ位置を確認できる。
  5. 休符入力は No.25 HOLD/RESET を押す。休符を入力した場合、No.29 LOCATION インジケータの 8番目 が赤色点灯する。
  6. 上記を繰り返すことでステップ入力を行う。
  7. ステップのゲートの長さ(音の長さ)は No.24 TEMPO/GATE LENGTH で調節できる。このダイヤルを回すと No.29 LOCATION インジケータが赤く点灯し 1-8 範囲で指定できる。8を設定すると次のノートとのタイになる。次のノートが同音ならば2つのノートがタイでつながって再生される。
  8. Ratchet(刻み系処理)を指定する場合は、No.31 SHIF + No.22 GLIDE で設定する。No.29 LOCATION インジケータ が黄色く点灯し、1-4 の範囲で指定できる。例えば 4を指定するとノートが4分割される。Ratchet が指定されたノートは No.29 LOCATION インジケータ の 6が点灯する。
  9. ステップにグライドを指定するには、No.22 GLIDE で指定する。グライドが指定された場合、No.29 LOCATION インジケータ の 5が点灯する。
  10. アクセントを指定するには、No.26 RESET/ACCENT を押す。アクセントが指定された場合、No.29 LOCATION インジケータ の 7が点灯する。
  11. No.34 REC を押してパターンの録音が完了する。セーブはされていないが、プレイバックが可能だ。

パターンをセーブする

  1. パターンをセーブするには、No.31 SHIF + No.33 PLAY/STOP ボタンを 2秒間、編集パターン番号の No.29 LOCATION インジケータ がゆっくりと緑色に点灯するまで押し続ける。
  2. No.36 STEP でセーブ先の 1-8 のパターンナンバーを選ぶ。
  3. No.28 PATTERN/BANK + No.36 STEP でセーブするバンクナンバーを指定する。
  4. No.31 SHIF + No.34 REC でセーブ完了、セーブモードを解除する。

ちょっとややこしいか。まぁ、Roland TB-303 と比べれば同じようなものなんだけど。

シーケンサー・アルペジエーターの同期

シーケンサー・アルペジエーターのクロックシンクは、synthtribe(旧 Behringer SynthTool)でも設定できる。synthtribe は Crave のほか、ベリンガーがリリースしているシンセサイザーの設定やファームウェアの更新ができる。コンピュータが手元にあるならこっちの方が便利だ。

本体操作で行う場合は、セッティングモード No.31 SHIF + No.25 HOLD/RESET + No.30 KEYBOARD 8 を押す。LOCATION インジケータ(テンポ設定のページ位置)の 1(テンポインプットモード)が黄色く点灯するので、No.30 KEYBOARD で下記モードを指定する。もう一度、No.31 SHIF + No.25 HOLD/RESET + No.30 KEYBOARD 8 を押せば、セッティングモードを解除できる。

  1. TEMPO CV INPUT MODE(CV)
  2. TEMPO SINGLE CLOCK ADVANCE MODE
  3. TEMPO DIN SYNC MODE(MIDI)

アルペジエーター、シーケンサーの解説はこれで修了。かなり高度なシーケンスが組めるはずだ。まずはここからはじめてみよう。かなり楽しめるはずだ。

この Crave 解説は連載にする予定。Feedly でフォローしてもらえればありがたいです。

follow us in feedly
ベリンガー アナログセミモジュラーシンセサイザー CRAVE
Behringer(ベリンガー)
¥26,800(2024/04/20 06:52時点)
Prophet5でも採用されているVCOを備えた非常にファットな音をクリエイトするアナログシンセサイザー

コメント

タイトルとURLをコピーしました