RECORDINGモジュラー紹介 – Expert Sleepers Disting mk4 – ちょっとあの機能が使いたい!初心者に最適な万能モジュラー・ユーティリティ モジュラーシンセのMNG紹介。ExpertSleepersDistingmk4。モジュラーシンセは少しずつ収集しているんだけど、基本的には音楽を作るためではなく、音を観て聴いて楽し... 2023.09.14RECORDING
RECORDINGNTS-2 oscilloscope kit + PATCH & TWEAK with KORG 待望の発売開始・一家に1台オシロスコープ KORGが昨年発売を発表したものの、半導体不足で出荷が遅れていたオシロスコープ・キット+書籍セットNTS-2oscilloscopekit+PATCH&TWEAKwithKORGの... 2023.01.19 2023.03.02RECORDING
RECORDINGBEHRINGER Crave – モジュラーシンセのマスターコントローラーとして実に優秀 昨年からコツコツと集めているモジュラーシンセ。音楽制作というより、シンセサイザーを理解し波形を愛でる波形研究活動。モジュラーシンセが増えるに従って、ヤドカリのようにケースを変えてい... 2022.11.29 2022.12.05RECORDING
RECORDINGBOSS SL-2 どうみても、モジュラーシンセ向けのオーディオ・スライサーがなぜかストンプペダル型で登場! BOSSよりサウンドに強烈なインパクトとビートを加えるコンパクト・スライサーBOSSSL-2が発売されます。BOSSのペダル・エフェクタータイプのオーディオスライサー。これ正直、ギ... 2022.11.28 2022.12.04RECORDING
RECORDINGAKAI Professional MPK mini plus – モジュラーシンセに対応した 37鍵 MIDIキーボードの決定版! AkaiProfessionalがMIDIキーボードの新モデル、MPKminiplusを発表した。低価格ながらデザイン、品質、機能も揃ったMIDIキーボードが好評のアカイがリリース... 2022.10.21 2022.12.04RECORDING
MYSTUDIO【連載】 MORDAX DATA の使い方(1)オシロスコープ編 – オシロスコープ、スペクトル分析、チューナー、クロックソースにもなるモジュラーシンセの万能ツール モジュラーシンセサイザーについては波形研究所の基礎研究活動なので、WAVEFORMLABでシェアするほどの内容がないと思っていたのだが、個々のモジュラーの使い方についてはすぐ忘れて... 2022.10.17 2023.01.24MYSTUDIORECORDING
RECORDINGモジュラーシンセメーカー WMD が生産終了を発表 モジュラーシンセ・ペダルメーカーのWMDは、今週のニュースレターで、同社製品の年内生産終了を発表した(Importantfactorynewsandnewproductsannou... 2022.08.10 2022.10.11RECORDING
RECORDINGMoog Mavis – Moog 初のウェーブフォルダーを搭載した組み立て型アナログ・セミモジュラーシンセサイザー、ユーロラックにも最適 Moogのネタなのでカバーしておこう。Moogがユーロラックに対応した組立て式のアナログシンセサイザーMoogMavis(日本語ページ)を発表した。Mavis(メイビス)はウタツグ... 2022.07.08 2023.07.30RECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 ー 第3回 4ステップ・シーケンサーで、長く展開のあるシーケンスを作る MoogSubharmoniconを探求する本連載、前回に引き続き、シーケンサーにフォーカスをあてたい。Subharmoniconをいろいろ弄っているのだが、そこで気がついたパッチ... 2022.05.05 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第2回 シーケンサーを理解する・ポリリズムとサブハーモニックオシレーターが作り上げるカオスな世界 MoogSubharmoniconを探求する本連載、第1回「サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー」に続き、2回目はあの難解... 2022.04.23 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第1回 サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー MoogSubharmoniconを手に入れた。衝動的に手に入れてしまったんだけど、そういう出会いをした楽器の方が手元に残る気がする。前にこういうことがあったなぁ、と思い返すとそれ... 2022.04.18 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
RECORDINGArturia KeyStep 37 – クリエーター・パフォーマーに絶対的人気のコンパクト MIDI キーボードがリニューアル! ARTURIAが新しいMIDI/CVコントロールキーボード、KeyStep37を発表した。クリエーター・パフォーマーに人気が高いKeyStepのリニューアルモデルだ。ARTURIA... 2020.09.14 2022.10.11RECORDING
MYSTUDIOアナログシンセサイザー Moog Minitaur レビュー(Minitaur は Minitaur Editor で真価を発揮する – Minitaur Editor編) Moogのモノフォニック・ベース・シンセサイザーMoogMINITAURのレビュー、後編。前回「暖かいフィルターが魅力。アナログシンセサイザーMoogMinitaurレビュー(本体... 2020.08.09 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIO暖かいフィルターが魅力。アナログシンセサイザー Moog Minitaur レビュー(本体・シンセサイザー部の解説編) Moogのモノフォニック・ベース・シンセサイザーMoogMinitaur-AnalogBassSynthesizerのレビュー。実は1ヶ月ほど前にMoogMinitaurを入手した... 2020.08.07 2022.10.11MYSTUDIORECORDING