MYSTUDIO【連載】 MORDAX DATA の使い方(1)オシロスコープ編 – オシロスコープ、スペクトル分析、チューナー、クロックソースにもなるモジュラーシンセの万能ツール モジュラーシンセサイザーについては波形研究所の基礎研究活動なので、WAVEFORM LAB でシェアするほどの内容がないと思っていたのだが、個々のモジュラーの使い方についてはすぐ... 2022.10.17 2023.01.24MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 ー 第3回 4ステップ・シーケンサーで、長く展開のあるシーケンスを作る Moog Subharmonicon を探求する本連載、前回に引き続き、シーケンサーにフォーカスをあてたい。Subharmonicon をいろいろ弄っているのだが、そこで気... 2022.05.05 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第2回 シーケンサーを理解する・ポリリズムとサブハーモニックオシレーターが作り上げるカオスな世界 Moog Subharmonicon を探求する本連載、第1回「サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー」に続き、2回目... 2022.04.23 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOMoog Subharmonicon 探求 – 第1回 サブハーモニクスを理解する・整数で除算し発音するオシレーターを搭載したアナログ・シンセサイザー Moog Subharmonicon を手に入れた。衝動的に手に入れてしまったんだけど、そういう出会いをした楽器の方が手元に残る気がする。前にこういうことがあったなぁ、と思い... 2022.04.18 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIOAKAI MPK mini Mk3 レビュー – パッド・ノブをフルサイズで搭載したコンパクト MIDI キーボードの決定版 AKAI Professional のコンパクト MIDI キーボード、MPK mini Mk3 をレビューする。コンパクトサイズの MIDI キーボードでもダントツに人気が... 2022.01.03 2022.06.04MYSTUDIORECORDING
RECORDINGAKAI MPK mini mk3 Tips –【ユーザ必見】気持ちよく弾けるようにベロシティカーブを設定する 新色が出てたので、ついつい買ってしまった AKAI MPK mini Mk3。初期セットアップ、ベロシティの話。この AKAI MPK mini MK3 は コンパクトなボ... 2021.12.25 2022.07.05RECORDING
RECORDINGAKAI MPK mini mk3 Tips – 専用エディター MPK Mini III Program Editor はここにある 新色が出てたので、ついつい買ってしまった AKAI MPK mini Mk3。初期セットアップを行っているが、まぁ、ベロシティとか、ちょっとクセがありますね。ここらへんを紹介し... 2021.12.25 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – エフェクト・リスト Roland SP-404mk2 には、Roland お得意の Scatter、SP-303/404 の Vinyl Simulator、 DJFX Looper、Lo-fi、... 2021.12.17 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – パッドを調整する Roland SP-404mk2 のパッド調整について書く。SP-404mk2 は先代 SP-404sx のスイッチ的なパッドから、ゴム製のクッション性のあるパッドに変更された... 2021.12.03 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips -【保存版】SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う方法(USBオーディオ接続) Roland SP-404 MK II を多いに使うためのメモ。続いては SP404mk2 を DAW の外部エフェクトとして使う、です。SP-404 シリーズの人気を支えて... 2021.11.22 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – ピッチを変えずにサンプルテンポを変更する方法 ピッチを変えずにサンプルテンポを変更するSP-404mk2 のサンプルを変更する場合、レコードのようにピッチが上がったり下がったりするよね。あれはあれで面白い。けど、DA... 2021.11.21 2022.04.21RECORDING
RECORDINGRoland SP-404MKII Tips – SP404mk2 を Mac のオーディオインターフェイスとしてルーティングし、ヘッドフォンの抜き差しなしで Mac/SP-404mk2 のサウンドを確認する方法 遂に Roland SP-404mk2 がリリースされた。SP-404sx を持っているものの、新しくなったルックスとエフェクトの誘惑に負け、ついつい買ってしまった。SP-... 2021.11.21 2022.04.21RECORDING
MYSTUDIOアナログシンセサイザー Moog Minitaur レビュー(Minitaur は Minitaur Editor で真価を発揮する – Minitaur Editor編) Moog のモノフォニック・ベース・シンセサイザー Moog MINITAUR のレビュー、後編。前回「暖かいフィルターが魅力。アナログシンセサイザー Moog Minitau... 2020.08.09 2022.10.11MYSTUDIORECORDING
MYSTUDIO暖かいフィルターが魅力。アナログシンセサイザー Moog Minitaur レビュー(本体・シンセサイザー部の解説編) Moog のモノフォニック・ベース・シンセサイザー Moog Minitaur - Analog Bass Synthesizer のレビュー。実は1ヶ月ほど前に Moog M... 2020.08.07 2022.10.11MYSTUDIORECORDING