KORG SQ-64 – アナログシンセ・デジタルシンセ、ドラム音源、すべてのハードウェア音源を統べるマスターシーケンサー

RECORDING

KORG SQ-64

KORG SQ-64 を紹介する。KORG SQ-64 はポリフォニックな64ステップシーケンサー。MIDI だけでなく、アナログシンセサイザーの CV にも対応するので、主としてはアナログシンセサイザーやデジタル音源などのハードウェア機材をコントロールするシーケンサーと思えば間違いない。

このジャンルでは Artria KEYSTEP Pro / BEATSTEP Pro がイメージとして近いかもしれない。

KORG SQ-64 のシーケンサー

KORG SQ-64

専用のシーケンサーハードウェアだが、このジャンルの製品は少なく、KORG SQ-1 が 2ch 8ステップシーケンサーとして人気であった。KORG SQ-64 はシーケンサーとして必要な機能を網羅したパワフルな仕様となっている。分かり安く説明していこう。

KORG SQ-64

シーケンサーの構成から。メロディトラック × 3(A-C)は 64ステップのシーケンスで構成されるパターンを16つ保存できる。ドラムトラック(D)は16のサブトラックに分かれており、サブトラックごとにメロディトラックと同様に 64ステップのシーケンスで構成されるパターンを 16 構成(D)を保存できる

メロディ、コード、ベースの担当できるメロディトラックに、簡単なアルペジオやドラムに使えるドラムトラックという構成で、必要にして十分、多彩な音楽を作れそうだ。1つの楽曲に相当するプロジェクトは 64個保存できる。

メロディトラックには、KORG minilogue などでおなじみのモーションシーケンスのようなモジュレーションも対応する。

また、プレイアビリティとして、トラックの MUTE、REVERSE(逆)、BOUNCE(順→逆演奏)、STOCH(SCATTER)、RANDAM が指定できる。

KORG SQ-64 の接続性能・インターフェイス

KORG SQ-64

接続インターフェイスは、USB、変換ケーブルが必要になるが MIDI IN/OUT/OUT2、SYNC IN/OUT、MOD/PITCH/GATE 構成の CV が3、SYNC/EG TRIG が 8つという仕様だ。入力・出力ともに十分なポートが用意されている。

KORG SQ-64

インターフェイスはボタンが並んでいるだけなので、メロディやコードの入力は ARTURIA KEYSTEP Pro に比較すると直感的ではない。が、ステップごとにパラメータをアサインするという逆にいえばシンプルな実装となっている。

左上にある 4つのノブは基本、エディットパラメータを操作するものであり、操作は予約されているが、コントロールモードにすればパッドやノブを MIDI アサイン可能だ。

ボディはしっかりとした作りで重量も 1kg、電源は USBバスパワー・ACアダプタで動作する。

アナログシンセサイザーのコントローラーとして抜群の性能

KORG SQ-64
プレイアビリティでキーボードを備えている ARTURIA KEYSTEP Pro の方が優れているが、シーケンサーとしてはシンプルで実に使いやすい構成になっている。リアルタイムでキーボードが必要ならば、MIDIキーボードか鍵盤付きのシンセサイザーを導入すればいいはずだ。その意味で、実に専門的・プロフェッショナルなシーケンサーハードウェアといえる。

コンピューターレスなパフォーマンスを楽しみたいならば KORG SQ-64 はうってつけ。Amazon では 32,890円で予約がはじまっている。12/13 に発売の予定だ。

KORG ポリフォニック ステップシーケンサー SQ-64 あらゆる機器を自在に操作 豊富な接続端子 音楽制作 ライブに最適
KORG(コルグ)
¥24,800(2025/01/02 03:38時点)
8ヴォイスポリフォニーのメロディックトラックを3トラックおよび、モノフォニックリズムトラックを16トラックを備えた64ステップシーケンサー。

RECORDING
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました