Phuturetone G-8 無償ながらシンプルで多才、使いやすいバーチャルアナログシンセサイザー音源

RECORDING

Phuturetone G-8

償で使えるバーチャルアナログシンセサイザー GR-8 を紹介する。ポリフォニックなのでコード弾きや図太いユニゾンが鳴らせるのと、シンプルなインターフェイス、使えるアルべジオやエフェクトを搭載しているので好感をもった。

Phuturetone GR-8

GR-8 は優秀で無償の音源を開発している Phuturetone が開発したバーチャルアナログシンセサイザーだ。

Phuturetone G-8Phuturetone-G-8-FX

  • 8音ポリフォニック
  • Up / DownN / Alt1 / Alt2 / Randam の5つのモードを備えたアルペジエーター
  • Mono / Unison / Chord / Poly の4つのボイスモード
  • 2オシレータ構成
  • Hi-pass / Low Pass(レゾナント付き)のフィルター
  • EQ / Distortion / Phaser / Chorus / Flanger / Delay / Reverb 等のエフェクト搭載
  • 88のプリセット

コンパクトで非常に分かりやすいインターフェイスだ。

現在のバージョン(1.0.1)では、MASCHINE の Audio Unit では Delay などのエフェクトをかけたプリセットだと、デジタルノイズが乗る。出音がいいので、エフェクトは MASCHINE でかけるようにしてみた。

オシレータのパラメータにクロスモジュレーション(FM)や、パルスワイズモジュレーション(PWM)があるので、結構、今風で攻撃的なプリセットが多い。プリセットは、Arp / Bass / Chord / Lead / Pad / SFX に分かれている。

アナログモデリングだが、出音は 80年代のデジタルシンセのよう。派手な音色が多いが、大きめの Low Pass Filter の CUTOFF ノブをまわせば、厳かな優しいサウンドになる。悪くない。

ちなみに各パラメータは MIDI ナンバーがアサインされているので、MASCHINE で読み込むとデフォルトの状態でノブコントロールが振られた状態になる。MASCHINE ハードウェアでのノブコントロールが即可能だ。またオートメーションもしやすい。

パラメータ配置はよく考慮されている。個人的には OSC1 X-MOD や PWM WIDTH、Filter CUTOFF & Reso の変化が気に入っているが、右側の AMP に LFO が配置されているのも嬉しい。左下の LFO RATE(スピード)と組合せて使うと、Keith Emerson の LFO がだんたん速くなって過激なサウンドに変化させるアレを再現できる。

プリセットを選んでただ和音を弾くのではなく、ぜひ、リアルタイムでパラメータを変化させて欲しい。ノブをいじりまくって欲しい。各パラメータは動的に変化するので CUTOFF だけでなく、OSC 1/2 のバランスや、WAVE 波形の入れ替え、LFO スピードなど、とにかく弄りまくって欲しい。

Phuturetone G-8 は使えるシンセ音源だと思う。ぜひ使ってみて欲しい。

RECORDING
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました