Granulator III – Live 12 Suite 付属のグラニュラーシンセサイザーで Mutable Instruments Beads のようなプレイを

MYSTUDIORECORDING

Granulator III

Ableton Live は DAW でありながら、モジュラーシンセサイザーのような「楽器」としての一面がある面白い DAW だ(DAW なんかい)。

モジュラーシンセサイザーでかなり最初の方に入手したのが Mutable Instruments Beads だった。Clouds のようなグラニュラーサンプラーで、入力された音声をリアルタイムで Grain に断片化し奏でてくれる。非常に美しいリバーブも搭載されていて、これ1台で幻想的な世界を描き出すことができる。

Ableton Live Suite には Live の共同開発者であった Robert Henke による Granulator という Max4Live インストゥルメントが収録されている。最新の Live 12 では、 Granulator III としてリニューアルされたものが収録されていて、これが非常に分かりやすく・使いやすくなった。特に入力をオンザフライでキャプチャする機能が搭載され、MI Beads のようなことができるようになった。面白いので紹介しておく。

グラニュラーシンセサイザー

グラニュラーシンセサイザーは、オーディオサンプルの音の断片を短いサイクルで再生したものを音源とするシンセサイザーだ。Granular は「粒状」という意味。シンセサイザーは様々な音源方式があるが、波形を変調させたり、歪ませたりというロジックオシレータでは、リアルでリッチなテクスチャーのあるサウンドを再現するのは大変。

そこでオーディオサンプルからサウンドの断片をいただいてきて、それを細かく刻み込んで鳴らしまくったら、リッチなテクスチャーサウンドが得られるのでは?というアイデアから作られたのがグラニュラーシンセサイザーだ。例えばオーケストラ・ストリングスのサウンドの断片(グレイン)を持って来れば、弦楽器のようなテクスチャーのサウンドが得られる。

KORG ELECTRIBE Wave

KORG ELECTRIBE Wave はウェーブテーブルシンセサイザーだね

音を再生するサンプラーがあるが、オーディオ波形の非常に短い一部を刻み込んで複雑なテクスチャーとして再現するのが特徴だ。ウェーブテーブルシンセサイザーは波形の再生位置を時間やベロシティで変化させるもので、ほぼ同類なのかもしれない。

Max4Live インストゥルメント Granulator III で遊ぶ

Ableton Live12 Suite Granulator III

Granulator III は Live 12 Suite に付属する Max4Live インストゥルメント。読み込んだサンプルの一部をコスるように再生してサウンドを生成する。今回のバージョンから従来のアルゴリズム(Classic)にリズムものに最適なループモード、ドローンテクスチャー向きのクラウドモードが加わった。

いただきたいサウンドのサンプルをインポートして美味しい部分を探求するのもいいが、再生位置をランダムに変えることで、不思議な音楽を奏でることができる。いろいろランダムに動かすと「自動音楽生成機」のようで楽しい。サウンドサンプルの再生位置は Position というパラメータで操作する。Position を回すと再生位置がぐわっと動くので、いろいろ試してみて欲しい。

ランダムに動かすのは LFO を使えば良い。Granulator III はエンベロープや LFO を内蔵しているが、パッと見の動きが分からないので、モジュレーター LFO を追加する。LFO やエンベロープ、シェイパーなどがモジュラーシンセのように個別で用意されているのが Ableton Live の面白さだ。

LFO の波形もサイン波でサンプルを行ったり来たりしてもいいし、ランダムもいい。インポートしたサンプルがピアノの独創ならピアノのテクスチャーの音楽が、バンドものならば演奏している雰囲気がサウンドにあらわれる。

クラウドモードは Mutable Instruments Clouds や Beads のように粒子を複雑に織り込んだものでテクスチャーものに使いやすい。ループモードはグリッチなどある程度再生している部分が聴き取れるようなサンプルに向いている。

この「サンプルの雰囲気をランダムに再生する」仕組みをうまく使えば、時間的にコード変化があるテクスチャーを作ることができる。Granulator III では読み込むサンプルをオンザフライで取り込む機能が加わった。INPUT に Live のトラックを指定でき、Capture を押すとキャッシュしたサンプルをセットするのだ。サンプルタイムは 8秒まで設定できる。

曲を流しながら小節ごとに Capture していくと、コード進行や楽曲の展開がそのままテクスチャーとなって変化していく。再生位置がランダムでも曲の流れがサンプルに反映されていくので、面白い。

残念ながら Capture に CC や LFO を割り当てられないので、マウスでクリックするしかないが、こういう使い方はほとんどモジュラーシンセサイザーだな、と思うところ。Ableton にリクエストを出しておこうと思ってる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました