AirPods のボリューム操作は Apple Watch で決まり

PDA / iOS Device / Apple Watch

AirPods

AirPods が H1 チップを搭載し新しくリニューアル。このタイミングがベストだろうと、ビックカメラでゲットしました。ワイヤレスチャージングケースは高いので、安い方の有線接続モデルをチョイス。使いはじめるとコードレスが便利で仕方がないんだけど、コード付きイヤフォンに比べてプレイ操作が不便に感じる。

設定画面で「再生・停止(左)」「次の曲(右)」にアサインしているものの、一番よく使うボリューム操作系がない。ボリュームダウン(左)・ボリュームアップ(右)とかアサインできるといいのに。まさか電車の中で「ヘイシリ!ボリュームアップ、あーいきすぎ」とかできないので、どうしたものかと。

AirPods のコントロールは Apple Watch で!

いきなり結論。Apple Watch を持っているのなら、これで操作するのが便利。iPhone で再生すると Apple Watch 側にミュージックコントローラーが表示される。クラウンを回すことでボリュームを操作できる。

Apple Watch

Apple Watch のミュージックアプリももう少し改善して iPhone 版と同等の操作は実現して欲しいもんだけど、現状、手元で操作できるのはこれしかない。


Beats Powerbeats ProBOSE SoundSport Free wireless headphones あたりだとボリューム操作系もハードウェアで実装してるんだけど、耳に入れ込むカナル式が苦手で、Beats BeatsX は使ってみたものの、あわなかったので。

Apple AirPods(第2世代)
Apple(アップル)
¥17,080(2023/06/03 15:28時点)
自動でオンになり、自動で接続
Apple Wireless Charging Case for AirPods
Apple(アップル)
¥11,323(2023/06/03 16:47時点)
ケースに入れたAirPodsをすばやく充電

Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン トリプルブラック
BOSE(ボーズ)
¥7,580(2023/06/01 18:03時点)
完全ワイヤレスで、どんな動きも妨げない。安定したBluetooth接続。
BeatsX ワイヤレスイヤホン - ブラック
beats by dr.dre
Class 1のBluetooth経由であなたのデバイスと接続して音楽をワイヤレスで楽しめます

PDA / iOS Device / Apple Watch
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
いろんな WAVEFORM LAB をフォローください!
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした [email protected] を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

いろんな WAVEFORM LAB をフォローください!
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました