iPhone を買い替えた。iPhone 13 Pro から iPhone 17 Pro Max への乗り換え。4年ぶりの機種変更。iPhone 13 Pro でも特段、不便を感じていないのが iPhone の製品性なのだが、バッテリーがヘタりぎみなのと、仕事がら iPhone 版の Apple Intelligence も日常利用しておきたいな、と思ったところ。
iPhone 17 Pro Max
今回の機種変更は iPhone 17 Pro Max を選択。Pro モデルの大きさも持ちやすくていいのだが、小さい文字も読みづらくなってきているので Pro Max にすることにした。
カラーはコズミックオレンジ。iPhone 17 Pro シリーズはオレンジ、ブルー、シルバーの3色展開で、ブラックやゴールドがないのが意外だった。ブラック志向の人はブルーに(落ち着いたいい色だ)、ゴールド志向の人はオレンジを選ぶと思われるが、実機のオレンジは少し落ち着いた暗めのオレンジ。アルミ処理でギラギラ感がある。実物を見る前に購入するので色味は気になったんだが、悪くない感じ。
iPhone 17 Pro Max のサイズ・重さは絶妙なバランスだ。Pro Max は 233g と Pro モデルより27g しか変わらない(iPhone 13 Pro と比較しても 30g 差だ)。だが、このサイズが少しでも大きくなるとホールドした時のバランスから重量が際立ってしまう。
ケースは beats iPhone 17 Pro Max Rugged Case with MagSafe & Camera Control というケースを買ったんだけど、コイツが大きい。
「新しいiPhone 17 Pro Maxを落下時の衝撃や、傷つけるものから徹底的に守る設計。究極の安心を届けます。」
と説明にある通りなのだが、この「超強靭なポリマー製」ケースをつけると iPhone がひとまわり巨大になる。これを付けると「あー、大きすぎだよ」「これ重いよ」と感じてしまう。
また、筐体の端ギリギリまで拡大されたディスプレイもオレンジのポリマー枠の中を覗いている感じに。ケースの色は注意しないとダメなんだね。
まぁ、ジーンズのポケットに入れたりするので、ガッチリ守ってくれる「究極の安心感」はある。12,800円とお高いケースだったのでしばらく使うつもりだが、ケースが出揃ったら変えるかもしれない。
動作スピードは iPhone 13 Pro とさして変わらない。画面がヌルヌル動いているように思うが、すぐに慣れてしまうだろう。ただ、画面が広くなった分、メールやブラウザのテキストなど情報量が増えて読みやすくなった。カメラの性能に感動するのは試していないので週末に。前機種と比べて感想は「大きくなった」、そんな感じだ。
環境の移行作業
iPhone の機種移行は実に簡単だ。新旧機種を並べてクイックスタートを使えばあっという間に終わる。のだが、iOS 26 AppleSeed Beta Program の iOS 26.1b2 へのアップデートで端末が固まる。移行の時は公開リリース版で移行するべきだった(毎回忘れる)。512GB モデルで 300GB くらいのデータをワイヤレスで移行した。ワイヤレスとケーブルであまり速度が変わらない(Lightning の場合)らしい。
設定の移行作業をしたのは、会社のネットワークセキュリティに関係するソフトと、LINE くらい。ウォレットも自動的に移行してくれた(移行プロセスにウォレットの移行作業が含まれているので、下準備は必要なかった)。
アプリデータは移行されるが、アプリケーション本体は Apple Store からダウンロードする仕組みになっている。Staccal 2 が再ダウンロードできずに詰む。起動回数ベスト5に入るアプリが使えなくなった。無念。これは別にエントリーを書く。
eSIM への移行
Apple Store(オンラインストア)で購入すると、購入時にキャリアのソフトバンクのサイトと連携し、eSIM の申請登録作業も行われる。ドコモの例もあれだが「eSIM 移行は鬼門」なんて思っていたが、意識することなく移行は完了する。新機種のアクティベーションが行われたタイミングで旧機種でモバイル通信が使えなくなり、新機種で通信が開通した。
一緒に購入した周辺機器
スクリーンプロテクター類
スクリーンプロテクターはアマゾンで高評価のものを適当に購入。2枚入りで位置合わせツールが入っている。お店でよくみるスクリーンプロテクター装着サービスと同様のアクションで装着する。また、カメラレンズが剥き出しになっているので、Spigen のカメラ保護プロテクターも装着した。カメラ保護プロテクターは品質が悪いと画像がねむくなったりハレーションが発生したりする。Spigen の品質はわからないが、一応ブランドで選んだ。年明けにはケンコー・トキナーから専用品が発売されるだろう。それまでのつなぎだ。
ケーブル類
iPhone 13 Pro からの移行ということは、Lightning から USB-C 環境への移行を意味する。なので、USB-C 系のケーブルをまとめて購入。ケーブルは安物を買うとすぐ断線したり充電できなくなったりするので、240W PD対応の Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブルをチョイス。あと、車での充電でワイヤレス充電ポートが取り合いになるのでマグネットでくるっと丸まるヤツも買っておく。
Lighting よ、さらばだ。
そのほか
これは個別に紹介しようと思っているのだが、インスタでよく流れてくる Ulanzi の MagSafe フック型のスタンド、Ulanzi MA30 も購入した。もちろんカラーはオレンジだ。
そして、別エントリーで紹介した MagSafe 対応充電器も、あのゴツいケースをつけた Pro Max も安定して固定できたことを報告しておく。
コメント