iPhone 17 Pro Max – MNG

PDA / iOS Device / Apple Watch

iPhone17 Pro Max & iPhone 13 Pro

iPhone を買い替えた。iPhone 13 Pro から iPhone 17 Pro Max への乗り換え。4年ぶりの機種変更。iPhone 13 Pro でも特段、不便を感じていないのが iPhone の製品性なのだが、バッテリーがヘタりぎみなのと、仕事がら iPhone 版の Apple Intelligence も日常利用しておきたいな、と思ったところ。

iPhone 17 Pro Max

今回の機種変更は iPhone 17 Pro Max を選択。Pro モデルの大きさも持ちやすくていいのだが、小さい文字も読みづらくなってきているので Pro Max にすることにした。

カラーはコズミックオレンジ。iPhone 17 Pro シリーズはオレンジ、ブルー、シルバーの3色展開で、ブラックやゴールドがないのが意外だった。ブラック志向の人はブルーに(落ち着いたいい色だ)、ゴールド志向の人はオレンジを選ぶと思われるが、実機のオレンジは少し落ち着いた暗めのオレンジ。アルミ処理でギラギラ感がある。実物を見る前に購入するので色味は気になったんだが、悪くない感じ。

iPhone 17 Pro Max のサイズ・重さは絶妙なバランスだ。Pro Max は 233g と Pro モデルより27g しか変わらない(iPhone 13 Pro と比較しても 30g 差だ)。だが、このサイズが少しでも大きくなるとホールドした時のバランスから重量が際立ってしまう。

beats iPhone 17 Pro Max Rugged Case with MagSafe & Camera Control
ケースは beats iPhone 17 Pro Max Rugged Case with MagSafe & Camera Control というケースを買ったんだけど、コイツが大きい。

「新しいiPhone 17 Pro Maxを落下時の衝撃や、傷つけるものから徹底的に守る設計。究極の安心を届けます。」

と説明にある通りなのだが、この「超強靭なポリマー製」ケースをつけると iPhone がひとまわり巨大になる。これを付けると「あー、大きすぎだよ」「これ重いよ」と感じてしまう。

また、筐体の端ギリギリまで拡大されたディスプレイもオレンジのポリマー枠の中を覗いている感じに。ケースの色は注意しないとダメなんだね。

まぁ、ジーンズのポケットに入れたりするので、ガッチリ守ってくれる「究極の安心感」はある。12,800円とお高いケースだったのでしばらく使うつもりだが、ケースが出揃ったら変えるかもしれない。

動作スピードは iPhone 13 Pro とさして変わらない。画面がヌルヌル動いているように思うが、すぐに慣れてしまうだろう。ただ、画面が広くなった分、メールやブラウザのテキストなど情報量が増えて読みやすくなった。カメラの性能に感動するのは試していないので週末に。前機種と比べて感想は「大きくなった」、そんな感じだ。

環境の移行作業

iPhone の機種移行は実に簡単だ。新旧機種を並べてクイックスタートを使えばあっという間に終わる。のだが、iOS 26 AppleSeed Beta Program の iOS 26.1b2 へのアップデートで端末が固まる。移行の時は公開リリース版で移行するべきだった(毎回忘れる)。512GB モデルで 300GB くらいのデータをワイヤレスで移行した。ワイヤレスとケーブルであまり速度が変わらない(Lightning の場合)らしい。

設定の移行作業をしたのは、会社のネットワークセキュリティに関係するソフトと、LINE くらい。ウォレットも自動的に移行してくれた(移行プロセスにウォレットの移行作業が含まれているので、下準備は必要なかった)。

アプリデータは移行されるが、アプリケーション本体は Apple Store からダウンロードする仕組みになっている。Staccal 2 が再ダウンロードできずに詰む。起動回数ベスト5に入るアプリが使えなくなった。無念。これは別にエントリーを書く。

eSIM への移行

Apple Store(オンラインストア)で購入すると、購入時にキャリアのソフトバンクのサイトと連携し、eSIM の申請登録作業も行われる。ドコモの例もあれだが「eSIM 移行は鬼門」なんて思っていたが、意識することなく移行は完了する。新機種のアクティベーションが行われたタイミングで旧機種でモバイル通信が使えなくなり、新機種で通信が開通した。

一緒に購入した周辺機器

スクリーンプロテクター類

NIMASO ガラスフィルム iPhone 17 Pro Max用
スクリーンプロテクターはアマゾンで高評価のものを適当に購入。2枚入りで位置合わせツールが入っている。お店でよくみるスクリーンプロテクター装着サービスと同様のアクションで装着する。また、カメラレンズが剥き出しになっているので、Spigen のカメラ保護プロテクターも装着した。カメラ保護プロテクターは品質が悪いと画像がねむくなったりハレーションが発生したりする。Spigen の品質はわからないが、一応ブランドで選んだ。年明けにはケンコー・トキナーから専用品が発売されるだろう。それまでのつなぎだ。

ケーブル類

iPhone 13 Pro からの移行ということは、Lightning から USB-C 環境への移行を意味する。なので、USB-C 系のケーブルをまとめて購入。ケーブルは安物を買うとすぐ断線したり充電できなくなったりするので、240W PD対応の Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブルをチョイス。あと、車での充電でワイヤレス充電ポートが取り合いになるのでマグネットでくるっと丸まるヤツも買っておく。

Lighting よ、さらばだ。
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 240W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 17 / 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
Anker
¥1,890(2025/10/10 16:37時点)
かつてない柔軟性:ケーブル内部の銅線をグラフェンで覆い、外装にシリコン素材を使用した3層構造を採用し、従来のケーブルにはないやわらかさを実現しました。肌に優しい使い心地をお楽しみいただけます。
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル USB PD対応 シリコン素材採用240W iPhone 17 / 16 /15 Galaxy iPad Pro/Air MacBook Pro/Air 各種対応 (0.9m ミントグリーン)
Anker
¥1,790(2025/10/10 16:37時点)
かつてない柔軟性:ケーブル内部の銅線をグラフェンで覆い、外装にシリコン素材を使用した3層構造を採用し、従来のケーブルにはないやわらかさを実現しました。肌に優しい使い心地をお楽しみいただけます。
chubbycable USB C to USB Cケーブル 240W 急速充電 磁力吸着絡まり防止 ナイロン編み素材 Type C充電ケーブル iPhone 17/16/15シリーズ 対応 (2M-オレンジ)
chubbycable
¥2,699(2025/10/10 16:37時点)
磁力吸着で絡まり防止: ケーブル全体に均一なマグネットを内蔵し、自然にまとまる独自の形状記憶設計。使用後はくるっと丸めてそのまま収納可能で、マジックバンドなどは不要。見た目もスマートで、使うたびに気持ちの良い整理感を実感できます。

そのほか

これは個別に紹介しようと思っているのだが、インスタでよく流れてくる Ulanzi の MagSafe フック型のスタンド、Ulanzi MA30 も購入した。もちろんカラーはオレンジだ。

そして、別エントリーで紹介した MagSafe 対応充電器も、あのゴツいケースをつけた Pro Max も安定して固定できたことを報告しておく。

Ulanzi MA30 スマホ三脚 ミニ三脚 全金属製 magsafeに対応 折りたたみ式 持ち運び便利 スタンド&手持ちモード 361度回転 自撮り棒 スマホスタンド 携帯スタンド 安定 軽量 角度調整可能 横置き/縦置き 卓上三脚 セルフィー/生放送/撮影録画/動画鑑賞に最適 オレンジ
ウランジ(Ulanzi)
¥4,999(2025/10/10 16:37時点)
【Magsafe用 折りたたみ式 スマホ三脚 】Ulanzi MA30 Magsafe スマホ三脚ではスマホを固定する部分が強力マグネットへ進化しスマホをしっかり吸着固定します。片手でわずか0.1秒簡単に取付可能です。簡単に拡張したり折りたたんだりできるので、三脚としてだけでなく、デスクでスマホスタンドのように使ったり、セルフィーを撮影するために自撮り棒のようにも使えたり、一台で何役もこなす優れものです。軽量ながらも強度の高いアルミニウムを採用し、頑丈な三脚構造と滑り止めシリコンパッドにより、スマートフォンの落下を防ぎます。ハイキングバックルデザイン、フックハング、自由な手、負担のない旅行、いつでも、どこでも撮影を開始します。ご注意:本製品は携帯電話ホルダーとしてのみ使用され、エクストリームスポーツやプログレードの登山用バックルではありません。
ADADPU 3in1 ワイヤレス充電器 MagSafe対応 充電スタンド 折りたたみ式 マグセーフ充電器 (20W AC電源アダプター付属) 最大15W出力 急速 マグネット式 iPhone17/16/15/14/13 Pixel 10series/Apple Watch11/10/9/8 /Airpods4/Pro2に対応 3台同時 出張・旅行・オフィスに最適 軽量 コンパクト ホワイト
ADADPU
¥3,499(2025/10/10 12:13時点)
【3in1&MagSafe対応】スマホ(最大15W)、イヤホン(5W)、Apple Watch(2.5W)を同時に充電できます。折りたたみ式スタンドで、角度自由調整、縦横どちらでも充電しながら操作OKです。 ※MagSafe非対応のスマートフォンでも、MagSafe対応ケースをご使用いただければ、縦・横どちらでも安定して充電可能です。

PDA / iOS Device / Apple Watch
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました