KORG volca nubass – 真空管回路をオシレーターに活用したベースシンセ爆誕

RECORDING

KORG volca nubass

KORG volca nubass – VACUUM TUBE SYNTHESIZER が発表されました(製品ページはこちら)。ちょっと前にリークされていたマシンですが、発売開始は 2019年 7月下旬と少々先。Volca シリーズを積極投入している最近のコルグ、シンセサイザーのファン層も変わりつつあるんでしょうかね。

真空管オシレーターを搭載したベースマシン

KORG が製造している 蛍光表示管技術を応用した真空管デバイスである Nutube をオシレーターにも使える回路として搭載、「真空管+アナログならではの暖かみがあり芯が太く分厚いサウンド」を特長とする。

これまで、KORG Electribe など、出音部分のドライブ装置として真空管を搭載した機種があったが、なんとオシレータに搭載している。Nutube はオシレータだけでなくサブオシレーターのドライブ部・サチュレーションの双方で機能するように設計されている。発音数はモノラルの1音。ベースマシン、ということですね。

KORG volca nubass

Nutubeに搭載された2系統の真空管回路のうち、1つをオシレーターに使用し、ノコギリ波または矩形波を生成。もう1つをサブ・オシレーターのドライブ回路に使用し、オシレーターの1オクターブ低音で音の厚みや暖かさを加えます。このオシレーターとサブ・オシレーターによって、真空管によるシンセ・サウンドの醍醐味を存分に味わえる回路構成となっています。

フィルターはトランジスタ・ラダー・フィルターを採用、シーケンサーも

KORG volca nubass

フィルター部はトランジスタによるラダー・フィルターを搭載。このフィルターを介して、最後は「ストンプ型の名機をイメージしたアナログ回路によるオーバードライブ」につながっている。ストンプ型の名機というのが意味が分からないが(BOSS のストンプ?)回路全体としてウォーミング・分厚いワイルドな音のために設計されている感じ。

YouTube / SoundCloud のサンプルやデモを聴くかぎり、ローはサブオシレーターもあって、めちゃめちゃに太いけど、ちょっとハイの抜けが悪い感じがする。最近、アナログシンセサイザー回帰がトレンドだけど、80年代、「デジタルはハイの抜けがいいよね」と言ってたような。

シーケンサーは Volca おなじみのモーション・シーケンスに対応した 16ステップシーケンサー、16パターンを保存できる。トランスポーズ、アクセント、スライドの3つのアクセントを設定可能だ。TB-303 をイメージすれば分かりやすい。

そして最近のコルグ製品でみられる iZotope Ozone Elements がなぜか付いてくる(笑)。みんな大好き Ozone Elements のほかにも各種音源が添付されている(詳しくはホームページで)。

なかなか面白い

KORG volca nubass

volca シリーズのベースマシンといえば、volca bass が存在する。ルックスも TB-303 を意識したシルバーボディ、出音も 303 をイメージできるものだ。今回の Nutube bass もノコギリ波・矩形波の 2種構成からも TB-303 と同様。

volca bass がフィルターの CUTOFF / Reso の味付けしかできなかったのに加え、発音部を強化し、外付け想定っだったドライブ回路を内蔵した、volca bass 強化版としたのだろう(できればディレイ兼フランジャー・フェイザーも搭載して欲しかった)。

価格は手頃な 25,000円(税別)とのこと。

RECORDING
この記事をシェアしてくれると、とても嬉しい😆
Follow Me !
波形研究所 所長

WAVEFORM LAB(ウェーブフォーム・ラボ) は音楽制作、デジタルライフ、イノベーションをテーマとするサイトです。

1997年、伝説の PDA、Apple Newton にフォーカスした Newton@-AtMark- を開設、Newton や Steve Jobs が復帰した激動期の Apple Computer のニュースを伝えるサイトとして 200万アクセスを達成。2001年からサイトをブログ化、2019年よりサイト名を WAVEFORM LAB に改称、気になるネタ&ちょっとつっこんだ解説をモットーにサイトを提供しています。

Follow Me !
WAVEFORM LAB

コメント

タイトルとURLをコピーしました